若者チャレンジ奨励金締切迫る! 2013.06.10
こんにちは、社会保険労務士の松尾亮一です。
いきなり本題ですが、本年度から始まっている
「若者チャレンジ奨励金(若年者人材育成・定着支援奨励金)」の申請ですが、
場所によっては締め切られてきています。
本年度の時限措置で、予算に達したら順次締切ということでしたが、
予想より早い締切ではないでしょうか。
地域によってはまだ申請受付を締め切っていませんので、早めにお問い合わせを!
「若者チャレンジ奨励金(若年者人材育成・定着支援奨励金)」とは・・
35歳未満の非正規雇用の若者を、自社の正社員として雇用することを前提に、
自社内での実習(OJT)と座学(OFF-JT)を組み合わせた訓練(若者チャレンジ訓練)を
実施する事業主に、訓練奨励金として訓練受講者1人につき月額15万円を支給し、
当該事業主が訓練終了後、訓練修了者を正社員として雇用した場合に、
正社員雇用奨励金として1人当たり1年経過時に50万円、2年経過時に50万円
(計100万円)を支給するというもの。
この助成金、申請しない手はないですよね!!
ブログ最新記事
月別記事
顧問サービス
顧問契約を結んでいただくことによって、労働社会保険諸法令に基づく基本的な書類作成や提出代行はもちろん、労務管理に関する相談も随時受け付けます。
また、法改正情報・新規助成金情報など役に立つ情報満載の事務所だよりを提供させていただきます。
当事務所では、手続きは不要だというお客様向けに相談業務のみ承る顧問契約も設定させていただいております。こちらも是非お問い合わせ下さい。
顧問サービスの料金(税別) | |||
---|---|---|---|
人数 |
報酬月額 |
人数 |
報酬月額 |
~9人 |
20,000円 |
30~39人 |
50,000円 |
10~19人 |
30,000円 |
40~49人 |
60,000円 |
20~29人 |
40,000円 |
50人~ |
別途ご相談 |
※労働保険年度更新手続き、社会保険算定基礎届手続き、給与計算、等の手続きは含まれておりません。
助成金申請
助成金の財源は「雇用保険」です。従業員を雇用し、雇用保険に加入していて、助成金受給要件を満たしている場合、申請する権利が当然発生します。
しかし、助成金の申請は手続きや提出書類などの決まり事も多く、手間と時間がかかります。社長様、従業員様が貴重なお時間を割くより、是非経験豊富な当事務所にお任せください。
助成金申請の料金(税別) | |
---|---|
着手金 | 助成金内容により異なります |
成果報酬 | 助成金額の 18 % |
※顧問先割引がございます。詳しくはご相談下さい。
給与計算代行サービス
給与計算の人件費や担当者の突然の退職など、会社の負担が大きい給与計算業務をアウトソーシングして、本業に力を入れていただく環境を提供いたします。
社会保険料の引き方など、正確な給与計算をされている会社は意外に多くありません。
専門家である社会保険労務士事務所が給与計算をしっかりサポートいたします。
給与計算代行サービスの料金(税別) | |||
---|---|---|---|
人数 |
報酬月額 |
人数 |
報酬月額 |
~9人 |
15,000円 |
30~39人 |
30,000円 |
10~19人 |
20,000円 |
40~49人 |
35,000円 |
20~29人 |
25,000円 |
50人~ |
別途ご相談 |
※上記は目安です。業種・入退社の頻度によりご相談させていただきます。
※初期導入費用は給与計算代行サービス料金の1ヶ月分となります。
※タイムカード集計は別途料金が発生いたします。